外壁はタイルがいい?特徴・メリット・デメリット
住宅の外壁にはサイディングや塗り壁など様々な種類がありますが、タイルを取り入れたいと考えている人も非常に多いと言えます。これを採用することにはたくさんのメリットがありますが、いくつかのデメリットがあることも事実です。完成してから後悔することがないようにするためにも、あらかじめメリットとデメリットの両方を確認しておく必要があります。
タイルは見た目に高級感があるという特徴があり、土や石を固めて高温で焼き上げたものは、他の外壁とは違った独特の風合いを感じることができるでしょう。近頃は費用が安いことからサイディングを利用する人も多いですが、こちらを選択した場合は見た目が安っぽくなってしまうケースが多いです。一方でタイルを選べば重厚感のある住宅に仕上げることができますし、クラシックやモダンなテイストとの親和性が高いので、こういったテイストの建物をより素敵なものに仕上げることができます。
耐久性が高くてメンテナンスが楽になりやすいことも特徴的であり、無機質素材のタイルは高い強度があるので傷がつきにくいですし、色褪せしづらいので綺麗な状態を長く保ちやすいです。吸水率が低いので雨が降ったときに汚れが染み込んでしまうというリスクも少なく、他の外壁材を選ぶ場合よりもメンテナンス頻度が少なくて済むことが多いと言えます。全くメンテナンスが不要というわけではないですが、基本的には軽く汚れを落とすだけで美しさが維持されますし、大掛かりなメンテナンスも他の外壁材より少ない回数で済むので煩わしさを感じにくいでしょう。
優れた特徴があるタイル外壁だと言えますが、デメリットには施工を依頼するメーカーによっては工事の質が悪くなってしまうという問題があります。タイルを外壁に用いる場合は施工者に高い技術がなければ剥がれや浮きが起こってしまい、いずれタイルが落下してしまう恐れがあるので危険です。施工者の技術が高いメーカーに依頼すれば問題ありませんが、利用するサービスをいい加減に選ぶとトラブルを招いてしまう恐れがあることを知っておきましょう。また、初期費用が高いこともデメリットの1つであり、他の外壁材と比較すると最初に必要となるコストが高くなります。メンテナンス回数が少ないので長い目で見るとトータルコストは他の種類とあまり変わりませんが、初期費用が高くなりがちであることは理解しておくべきです。
外壁タイルは見た目や耐久性の面で魅力的ですが、依頼するメーカーによって質が違うこと、初期費用が高くなりやすいことを知っておく必要があります。タイルを外壁に用いることについて正しい知識を身につけ、失敗のない外壁選びを実施することができるようにしておきましょう。
